北海道のオペラを育み、北海道をオペラで育む、NPO法人 札幌室内歌劇場 
 

NPO法人 札幌室内歌劇場:メンバー紹介

写真:NPO法人 札幌室内歌劇場メンバー、窪田晶子(Sop)

・窪田晶子

(Sop)

北海道教育大学卒業。東京二期会オペラスタジオ修了。あどけないバルバリーナ役から色っぽいチェプラーノ夫人まで得意とするキャラクターは幅広い。東京在住で、東京始め地元小樽での演奏会も多く好評を博している。


写真:NPO法人 札幌室内歌劇場メンバー、倉本真理(Sop)

・倉本真理

(Sop)

札幌大谷短期大学卒業。同研究科修了。在学中より有志とオペレッタにハマル。子ども達への音楽教育に携わりながら、出張演奏会のボランティアやコーラスの指導も行う。


写真:NPO法人 札幌室内歌劇場メンバー、土本麻生(Sop)

・土本麻生

(Sop)

北海道教育大学卒業。札幌新人音楽会出演、奨励賞受賞。ジョイントリサイタルを行うなど、活動の幅を広げている。


写真:NPO法人 札幌室内歌劇場メンバー、堤摩泉(Sop)

・堤摩泉

(Sop)

武蔵野音楽大学卒業。在学中より「室内合唱」メンバーとして、宗教曲、オペラアンサンブルなどで全国を行脚。「フィガロの結婚」では村娘を好演。小粒ながら柔らかな歌声が魅力。


写真:NPO法人 札幌室内歌劇場メンバー、堂向幸恵(Sop)

・堂向幸恵

(Sop)

北海道教育大学卒業。札幌を始め各地で多数の演奏会に出演する傍ら、子供への音楽教育にも積極的に取り組み、幼稚園や学校でのコンサートも好評。‘04年より始まった「子どものためのオペレッタワークショップ」の講師としても活躍している。


写真:NPO法人 札幌室内歌劇場メンバー、成田潤子(Sop)

・成田潤子

(Sop)

国立音楽大学卒業。旭川市民オペラでも数多くの舞台を踏む。柔軟な身体を生かし、様々なキャラクターを個性的に演じる。


写真:NPO法人 札幌室内歌劇場メンバー、萩原のり子(Sop)

・萩原のり子

(Sop)

国立音楽大学卒・同大学院修了。日伊コンコルソ金賞、札幌市民芸術祭賞受賞。東京、イタリアなどでリサイタル多数開催。1990年に札幌室内歌劇場を立ち上げた創立メンバー。エネルギッシュな活動と演奏で北海道を代表するプリマドンナ。


写真:NPO法人 札幌室内歌劇場メンバー、三浦志緒理(Sop)

・三浦志緒理

(Sop)

札幌大谷短期大学卒業。同大学専攻科、研究生修了。日演連推薦音楽会出演。他数々の演奏会に出演。


写真:NPO法人 札幌室内歌劇場メンバー、百島吾弥子(Sop)

・百島吾弥子

(Sop)

国立音楽大学卒業。イタリアに3年留学の後、道内にて活動。札幌新人音楽会や旭川新人音楽会など多数の演奏活動を重ねる。「魔笛」の夜の女王や「リゴレット」のジルダ等コロラトゥーラソプラノとして活躍。


写真:NPO法人 札幌室内歌劇場メンバー、渡辺ちか(Sop)

・渡辺ちか

(Sop)

北海道教育大学卒業。着実にキャリアを積み上げている個性的歌手。とくに陰影のある歌曲の演奏には誰をもうならせる説得力がある。オペラではあどけない5才の少女から乙女ジルダまで演じている。


写真:NPO法人 札幌室内歌劇場メンバー、万城目佳奈(Sop)

・万城目佳奈

(Sop)

札幌大谷短期大学卒業。同専攻科修了。在学中、卒業演奏会、音の輪コンサート、クランツコンサート等に出演。


写真:NPO法人 札幌室内歌劇場メンバー、森千絵子(Sop)

・森千絵子

(Sop)

北海道教育大学札幌校卒業。在学中、教育大オペラ「フィガロの結婚」にマルチェリーナ役で出演。また同大学卒業演奏会出演。


写真:NPO法人 札幌室内歌劇場メンバー、石田まり子(Mezz)

・石田まり子

(Mezz)

お茶の水女子大学卒・同大学院修了。東京二期会オペラスタジオ修了。オペラではバスティアンやケルビーノなどズボン役ばかりか、モノスタトス、バルトロなど男の役、そして魔女やカルメンまでと幅広い役を演じる。


写真:NPO法人 札幌室内歌劇場メンバー、松田久美(Mezz)

・松田久美

(Mezz)

札幌大谷短期大学卒・同専攻科・研究生修了。深みのある声を生かしつつ、多彩な作品に取り組む。オペラの舞台では独特の存在感を醸し出す。


写真:NPO法人 札幌室内歌劇場メンバー、遊佐悦子(Mezz)

・遊佐悦子

(Mezz)

北海道教育大学卒業。蝶々夫人など悲劇のヒロインから、狂言回しの道化役などセリアからブッファまでこなす演技派。その演技や演奏に対する集中力は圧倒的で、黒人霊歌などはお得意のジャンル。


写真:NPO法人 札幌室内歌劇場メンバー、浅里慎也(Ten)

・浅里慎也

(Ten)

国立音楽大学卒業。アーヘン音楽大学修了。カンタータ、ミサ曲のソリストとして活躍。演技力のあるテノールとして札幌では貴重な存在。オペラ「唱歌の学校」では会場を感動の涙で満たした。


写真:NPO法人 札幌室内歌劇場メンバー、橋本卓三(Ten)

・橋本卓三

(Ten)

北海道教育大学札幌校卒業。同大学院修了。数々の演奏会に出演し好評を博している。端正なステージ姿に加え、個性的な役もこなす。ピアノコンクールでの受賞歴もある。


写真:NPO法人 札幌室内歌劇場メンバー、石鍋多加史(Bar)

・石鍋多加史

(Bar)

東京声専音楽学校卒業。東京二期会オペラスタジオ修了。オペラをはじめ、ミュージカル・映画・TV,・CM等役者としても幅広く活躍。「ラ・マンチャの男」「屋根の上のヴァイオリン弾き」等に出演し好評を博している。


写真:NPO法人 札幌室内歌劇場メンバー、則竹正人(Bar)

・則竹正人

(Bar)

東京芸術大学卒・同大学院修了。北海道でオペラ出演最多を誇る、まさに北海道が誇るバリトン歌手。近年東京での演奏も増え、人気も上々。リゴレットからパパゲーノまで幅広い役を演じる。2001年度札幌文化奨励賞受賞。札幌大谷短期大学教授。


写真:NPO法人 札幌室内歌劇場メンバー、蠣崎路子(Fl)

・蠣崎路子

(Fl)

京都芸術大学卒業。在学中よりプロのオーケストラの一員としてキャリアを積む。札幌ではリサイタル活動にも力を注ぎ、高く評価されている。道内各地はじめ海外からの招聘にも応え、多くの観客をその繊細な音色の虜にしている。札幌市民芸術祭賞受賞。


写真:NPO法人 札幌室内歌劇場メンバー、富岡雅美(Vn)

・富岡雅美

(Vn)

東京芸術大学卒業。札幌交響楽団の奏者として活躍後、リサイタルや室内楽の一員として国内・海外でも活躍。どんな曲でも自分の音楽にしてしまう才能は比類がない。道銀芸術文化奨励賞受賞。2002年度札幌文化奨励賞受賞。


写真:NPO法人 札幌室内歌劇場メンバー、浅井智子(Pf)

・浅井智子

(Pf)

東京芸術大学卒業。ボストン交響楽団のメンバーや辻久子氏と共演。国内・海外での演奏も数多い。独奏から室内楽、バロックから現代までとレパートリーは幅広く、ファンは多い。


写真:NPO法人 札幌室内歌劇場メンバー、伊藤桂子(Pf)

・伊藤桂子

(Pf)

北海道教育大学卒業。フィンランド国立シベリウス音楽院留学。多くの演奏会に出演するほか、ソロ・室内楽など多岐に渡る活動を行っている。


写真:NPO法人 札幌室内歌劇場メンバー、岩井沙織(Pf)

・岩井沙織

(Pf)

札幌大谷短期大学卒業。同専攻科修了。在学中より札幌新人音楽会等に出演、現在札幌を中心に演奏活動を行っている。


写真:NPO法人 札幌室内歌劇場メンバー、後山美菜子(Pf)

・後山美菜子

(Pf)

桐朋学園大学音楽学部卒業。シュトゥットガルト国立音楽大学大学院修了。ドイツ各地で演奏活動後帰国、以来道内で数々の演奏会に出演。現在、チェンバロの演奏にも才能を開花させている。


写真:NPO法人 札幌室内歌劇場メンバー、駒崎志保(Pf)

・駒崎志保

(Pf)

札幌大谷短期大学卒業、同専攻科、研究科修了。幼少のころから数々のコンクールに入選。札幌市民芸術祭賞受賞。女声コーラスや室内楽の伴奏者として活躍。また、作曲家として幼稚園園歌の創作なども手がける。


写真:NPO法人 札幌室内歌劇場メンバー、須藤尚美(Pf)

・須藤尚美

(Pf)

国立音楽大学卒・東京学芸大学大学院修了。つつましく優しい演奏は共感をよび、特に編作童謡の演奏については編作者岩河の折り紙つき。宗教曲にも取り組み、オルガン演奏も手がける。


写真:NPO法人 札幌室内歌劇場メンバー、土屋益子(Pf)

・土屋益子

(Pf)

北海道教育大学卒業。在学中よりオペラに傾倒。以来オペラに詳しくオーケストラをピアノ一台で表現しきる、北海道では得難い貴重なピアニスト。札幌市民芸術祭賞受賞。


写真:NPO法人 札幌室内歌劇場メンバー、渡辺桃子(Pf)

・渡辺桃子

(Pf)

札幌大谷短期大学卒業。指揮者故石丸寛のもとで研鑽を積み、数多くのオペラのコレペティトゥーアとして、また歌の伴奏者として活躍。親子のリトミック教室を開設する傍ら、施設や学校の障害児教育の指導者としても活動している。


写真:NPO法人 札幌室内歌劇場メンバー、岩河智子(作曲 音楽監督)

・岩河智子

作曲 音楽監督

国立音楽大学卒・同大学院終了。オペラ演出家・故三谷礼二氏のパートナーとして氏の活動を補佐。東京及び札幌で声楽を中心とした作曲・編曲活動を行う一方、楽曲分析に基づく演奏指導やコンサートの企画構成を行う。札幌室内歌劇場で上演する全てのオペラ作品の訳詞と編曲、演奏指導を手がけ、札幌市民芸術祭賞及び道銀文化奨励賞の受賞へと導いた。


写真:NPO法人 札幌室内歌劇場メンバー、時岡牧子(指揮)

・時岡牧子

指揮

札幌大谷短期大学卒業。多くの作品に出演する一方、近年は音楽監督補佐、コレペティトゥーア、指揮者としてオペラ公演等で活躍、実績を上げている。また札幌室内歌劇場の制作・運営も手掛ける中心的スタッフでもある。


写真:NPO法人 札幌室内歌劇場メンバー、中津邦仁(演出 総監督)

・中津邦仁

演出 総監督

フランス、エコール・ド・エチアンヌ・ドゥクルー修了。演出家・故三谷礼二氏のアシスタント、東京二期会オペラスタジオ講師を経て、オペラ公演の演出や制作アドバイザーとして活躍。札幌室内歌劇場の他、日立市「トゥーランドット」「カルメン」の野外公演、新国立劇場での「コシ・ファン・トゥッテ」など各地の演出を手がけている。


写真:NPO法人 札幌室内歌劇場メンバー、藤原得代(メイクアップアーティスト)

・藤原得代

メイクアップアーティスト

札幌で60年続く老舗の美容院「クニ」の社長。道内のテレビ局でメイク室を担当するほか、北海道教育大学でのオペラ製作指導にも携わる。札幌室内歌劇場に関って以来、全ての舞台メイクを手がける。

リンク:このページのトップへ
 
 
---
 
Copyright (C) 2005 SAPPORO SHITUNAI KAGEKIJO