北海道のオペラを育み、北海道をオペラで育む、NPO法人 札幌室内歌劇場 寄付と会費の窓口
 
 

公開講座
札幌室内歌劇場スクール 2025 第二弾

◇日時◇ No3_10/3(金) No4_11/7(金) No5_12/5(金)  No6-7_10/4(土)  18:15~21:00開演
◇会場◇ あけぼのアート&コミュニティセンター(南11西9、旧曙小学校施設)

 

札幌室内歌劇場スクール 2025 第二弾

 


 

 

  ・主催・お問い合わせ:札幌室内歌劇場
    Tel    :011-211-0471
              Fax   :011-211-0472
              Email:office-pos@opera.jp
 
         ・参加費:各講座(No3~No5)   2,000円(当日受付にて)
         ※No6-7 は、二つでひと講座参加費となります。
 
   ・申し込み:添付画面を記入の上、電話、FAX、Email によりお申込みください。
   
 

 


~アナリーゼ講座~  

 アナリーゼ(楽曲分析)とは、音楽の「事件」を発見すること。第二弾ではまず初心者の方を対象に基本的「楽曲」について学びます。そして、クラシック音楽で一番素晴らしい「和声」を2回に分けて勉強しましょう。
 取り上げる曲は、誰でも知っている童謡や有名曲、そして12月19日の札幌室内歌劇場クリスマスコンサートで演奏する曲もあります。
一人ずつ当てたりしません。みんなで楽しく歌いながら、頭と心と耳を使って音楽を深く味わいましょう。愛好家の皆さん、専門家の皆さんの沢山のご参加をお待ちしております。
 

 

  • No3「楽典」(入門編)
 楽曲とは音楽理論の初めの第。「音程」「音階」「和声」の仕組みを理解しましょう。
    ★取り上げる曲:きよしこの夜、スカボロフェア、トルコ行進曲Mozart)、他。

    日時:10月3日(金) 18:15~21:00
    会場:あけぼのアート&コミュニティセンター中ホール
    講師:岩河智子
 
       *教材:当日配布プリント。
       *参考テキスト:「楽典 理論と実習/石桁真礼生著、音楽の友社」
             (お持ちいただかなくても結構です)
 
 

 

  • No4 「和声の楽しみ(その1)」(初級編)

 和音が秩序だって並んだものが和声です。和音の色合い、和声進行のタイプ(カデンツ)フレーズの終わりの終止など、和声の基本について勉強します。

    ★取り上げる曲:かたつむり、パッヘルベルのカ、大きな古時計。
 
    日時:11月7日(金) 18:15~21:00
    会場:あけぼのアート&コミュニティセンター中ホール
    講師:岩河智子
 
                     *教材:テキスト「楽しい音楽分析/岩河智子/700円」

 

  • No5 「和声の楽しみ(その2)」(中級編)
 基本的な和声から一歩進んで、色彩的な和声を取り上げます。
特殊な和音や、他の調からの借用和音、そして転調により音楽はますます豊かな色彩となります。
 
    ★取り上げる曲:モーツァルト:ロンド(K545)、夢のあとに、他。

    日時:12月5日(金) 18:15~21:00
    会場:あけぼのアート&コミュニティセンター中ホール 
    講師:岩河智子
 
                *教材:テキスト「楽しい音楽分析/岩河智子/700円」、および当日配布プリント。


 

~オペラ制作講座&音楽療法講座 

 

  • No6 「オペラ制作講座/その1」札幌室内歌劇場の場合
 演奏家個人にとっても大切な制作。基本の紹介に加え、運営の秘密や、これまで行ってきた公演や「雪まつり」「オペレッタWS」「さっぽろオペラ祭」の成功秘話・失敗の原因などエピソードとともに解説します。演奏家の方。音楽"界に興味のある方、どなたでもいらっしてください。

     日時:10月4日(土) 18:15~19:30
             会場:あけぼのアート&コミュニティセンター音楽室
             講師:中津邦仁
 
  
  • No7 「音楽療法講座」音楽療法基本のキ

 音楽療養って何? どんなことをしているの? そんな皆様に、音楽療法の基本的な考え方、そして実際の現場でどんなことをしているのか? を実際に体験していただきながら、お話させていただきたいと思っています。ご興味のある方、実際にこれから学んでみたいと思っている方、どなたでもご参加いただけます。

   日時:10月4日(土) 19:45~21:00
           会場:あけぼのアート&コミュニティセンター音楽室
   講師:土屋益子

 

 

 

 
 
 
---
 
Copyright (C) 2012 SAPPORO SHITUNAI KAGEKIJO